セカライ2ndの少し長めの感想

ご覧いただきありがとうございます。たにっちと申します。

f:id:tani_sekich:20230110200211j:image

Project SEKAI COLORFUL LIVE 2nd will(通称セカライ)、お疲れ様でした。想像以上の神ライブで思わず初ブログを書きたくなるほど僕の心は揺さぶられました。

今回はその素晴らしいセトリについて、自他共に認めるプロセカ大好きボーイである僕が一曲ずつ感想を書き記していこうと思います。あまりプロセカについて詳しくないよーという方にとっては伝わらない箇所があったり、僕自身が誤った認識をしたりしている可能性があるので、その場合はこっそりDMで教えてください(@LeoYuto09まで)。

 

けどその前に

 

セカライ全体の感想

今回のセカライは1/7〜1/9の3日間開催され、僕は1/8夜と1/9昼に参加させていただきました。

とにかく記憶に残っているのが行列の嵐。さすが今勢いに乗ってるコンテンツですね。朝7時の物販の列形成に僕も参加したわけですが、10時半になってもまだ並んでました。

並んでお目当てのものが買えるならいいんですが、待っていたのはセカライ運営による売り切れツイートの数々。僕ももちろん推しのグッズは買えませんでしたし、フォロワーでも悔し涙を流した方はとても多かったです。

とにかく人が多すぎて展示ブースも並ぶわ並ぶわ。何をするにも行列が必要な程の人の数でした。(直近のプロセカのイベントのアクティブ数が230万人いるらしいので、そりゃあリアイベもこの人の多さになるわと痛感)

冒頭に載せた写真も、撮るために30分くらい並びました。なんでやねん

 

人が多いのはコンテンツが盛り上がってる証拠だよね(自分に言い聞かせながら)。

 

 

セトリについて

※2月の25,26に開催される大阪公演が今回の幕張公演と同じセトリの可能性があるため、この先セトリに関するネタバレがあります。公式から発表があるまで、大阪公演のみに参加される方はこの先の文章を見ずにこのまま閉じることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待たせしました。今回セカライ2ndで披露されたアンコール含む23曲を1曲ずつ振り返っていこうと思います。ちなみに僕はLeo/need推しなのでその情報も含めてご覧ください。

 

 

1.STAGE OF SEKAI

レオニ推しのワイ、大歓喜

 

事前にダショチャンでチラ見せされた6曲のうちの一つですね。心の準備ができていたのでよしよしという感じで見てはいましたが、やはり生演奏とLeo/needの相性は素晴らしい。個人的にセカライで一番映えるのがレオニだと思います!!!(異論は認めない)

曲について話すと、実はSTAGE OF SEKAIって泣き曲なんですよね。穂波バナーのイベント曲な訳ですが、それも含めて聴くととても泣けてくる。

もうほなちゃんは自分の気持ちを素直に伝えられるんだよ。しほちゃん1人で抱え込まないでよ。

 

 

あとバンド紹介のとこマジでレオニが本物のバンドになってる…!って思ってめちゃ感動しました。

 

2.Calc.

Calc、軽くない(クソ寒)

 

大好きなカバーきちゃった〜〜〜〜〜!!!

僕はボカロに関しては浅いオタクなのでプセで収録されてから知ることが多いんですが、これは初めて聴いた時、心を打たれました。

こんなええ曲あったんや、しかもレオニにぴったりやんうわセカライで聴きてえ〜〜〜〜!!!!

 

聴けたわ

 

生演奏最高!生演奏最高!お前も生演奏最高と叫びなさい!!

 

ちなみに、ここでセトリ予想ができなくなりました。1stの曲順はそれぞれのユニットがオリ曲を2曲ずつ歌い、後半でカバー2曲ずつ歌うという構成だったのですが、まさかの1周目でカバー曲。あーもうわかんね

 

3.モア!ジャンプ!モア!

 

いっせーのーでもっともっとジャンプハイ!!!

 

ダショチャンチラ見せ2曲目。今回から声出しオッケーになったことによる恩恵が早速きました。コールの楽しさももちろんありますが、特筆すべきはモモジャンのダンス。

モアアンドモア!のコールの部分のダンス、普通に可愛すぎませんか?ゲーム内では見ることのできない特別なダンスに僕の心臓は破裂しました。(セカライでは3DMVが実装されてない曲もキャラが踊ってくれるというオタク歓喜の要素があります。)

あとこの曲といえば

「ここからRE:START!」ですよね。

全人類見ろ セカライ行ったけどこのストーリー知らないってやつは絶対見ろ 

 

やっぱりアイドルはどんな時も前を向いてないとダメなんだよ

 

失礼しました。とにかくめちゃくちゃ良かったです。コールも楽しかったしいつか聴きたいと思ってた曲の一つなので聴けてほんとに良かった

 

 

 

 

 

ぞ!

 

 

 

 

4.ヴァンパイア

 

うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

 

やってんな、セカライ運営

モモジャン推し息してた?みんな死んだんじゃないか?

モモジャンの名カバーといえばって感じの曲をこんな序盤で出されるともう体力持たないっす。

これとにかく3DMVがいいんですよね。ダンスかわいいし、あの縦に並ぶフォーメーションも最高だし、文句なし。あとクラップも楽しい!

 

 

 

これの前フリで気付けた人いたら教えてください。あなたはモモジャンマスターです。

 

 

5.シネマ

 

シネマ!?!?!?!?!?!?

 

みんな大好きシネマ、1stからまさかの2連続披露です。カイトさんが出てきたから「シネマ」か「虚ろを仰ぐ」が確定だったわけですけど、またシネマやるとは思いませんでした。

この曲はイベントストーリー「STRAY BAD DOG」を見るとさらに沁みます。沁みるよね。

あの伝説の夜を作った白石謙を父親にもつ白石杏、ピアニストである父親の影響で超正確なリズム感を持つ青柳冬弥、初心者とは思えない抜群のセンスであんな相棒に選ばれた小豆沢こはね。

そんな3人とチームを組んだ東雲彰人は、突如現れた実力者である遠野新から、本人も感じていたであろうとある言葉を投げかけられ…

 

あーもう言えない!この先は自分の目で確かめてください。ストーリーを読んだ後にこの曲を聴くとより一層深みが感じられます。

 

いつになれば僕は主役になれるんだろうな←深い

 

6.ECHO

ダショチャン枠なわけですが、僕はミライだと思ってたので完全に度肝を抜かれました。

みんな英語うま!かっこよ!踊りもやば!!生演奏のおかげで低音が体に響いてもう全てが最高!お前もECHO最高と叫びなさい!

あと歌い終わった後のルカさんの気の抜けた感じもサイコーでした…

 

7.トンデモワンダーズ

 

待ってた!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ダショチャン枠です。

これみんな大好きですよね。もうイントロから最高!落ちサビの1人ずつのダンスも最高!お前もトンワン最高と(以下略)

この曲を語る上で欠かせないのがやはり

「ワンダーマジカルショウタイム!」

じゃないでしょうか。

フェニラン存続の危機に立ち向かうべく、全てのステージのショーキャストと一致団結してこの世で一番でかいショーをやろう!(?)というワンダショ史上最高に面白くて最高に泣けるイベストです。見ろ(唐突)

 

あとやっぱりサビに横振りするような曲では無いと思う(2ndアニバを思い出しながら)。

 

8.踊れオーケストラ

セトリがとんでもねえな…

流石にイントロ最速反応しました。ワンダショのカバーの中でもかなり好きな曲です。ただ生演奏と合っていたかは僕にはわかりません。曲の名前的にセカイシンフォニーでやってくれたらもっと泣ける気がする。やれ(唐突)

 

 

9.悔やむと書いてミライ

ああ ああ ああ ああ ああ

またやるんですねあなた。いいでしょう。全力でペンライト振りますよ。

 

ニーゴといえばやっぱりこの曲ですよね。作成者があのまふまふさんな時点で神曲にならないわけがない。生演奏のおかげで音が体に響く!ライブなのでバラード系よりもこういう曲の方が盛り上がれるしやっぱりいいですね(それはそれとしてバラード系もどこかで消化してくれ)。

 

10. フォニイ

MEIKOぬるっとくるやん〜w

 

 

(歌い始める)

うわあああああああああ!!?!!!!!!!!!!?!!!!!?!!!!!!!!!!!

 

ガチででかい声出た。声出しオッケーでよかった。誰がこの曲を予想できたでしょうか。

こんなん盛り上がるに決まってるだろ。

しかも3DMV初出。縦に並んだ時の演出神すぎ。最後のフォニイのポーズ可愛すぎ。そして全てがかっこいい。ありがとうフォニイ。

やっぱニーゴのカバー曲ってどれも良すぎますよね。今回披露しなかった曲の中にも名曲が揃ってるので知らない方は是非聴いてください。

 

MC

2ndから日によってMCをやるユニットが異なるんですね。僕の日はモモジャンとビビバスでした。配信見てないので3日目夜誰がMCだったのかわかりません。

 

1日目はレオニだったらしいです。

友人曰く志歩の誕生日を祝ったらしくてガチでメンブレしてます。円盤で絶対出せよ。

 

 

11.千本桜

ここで?????

まさかの唐突なバチャシン枠。

 

バチャシンってこれから先も全員歌唱のみなんですかね?

全員で披露できる曲ってこれとBlessingくらいしか思い浮かばないんですよね。

バチャシンそれぞれに見せ場を作ってもいいんじゃないかなって思ってるんですけどかなり無責任な意見にも思えるのでここで留めておきます。

 

ただ千本桜はめっちゃ楽しかったです。みんな知ってる曲っていうのがデカい。プロセカ知らない人でも盛り上がれるのでいい選曲だと思いました。

 

 

12.テレキャスタービーボーイ

 

レンが歌うダショフルメンバー曲これとワンアポとエゴロックな訳ですが、2回目のテレビ披露となりましたね。

これもライブで盛り上がれるし自分も好きな曲なので何回やってもいいです。そしてダンスが可愛い。あと上にネネロボが写ってるのも好き。

 

13.にっこり^^調査隊のテーマ

 

ライリーさん見てるか!!!!!!

個人的にワンダショ1番楽しかったゾーンです。わんだほーい!とか探索!とかコールできるポイントが沢山あって2ndならではの楽しみ方が出来た気がします。セカイverのフル初披露ということも相まってとても満足してます。ありがとうワンダショ

イベント「POP IN MY HEART」もとても良きなので是非読んでください。

 

これの前フリのえむのセリフで反応できた人、あなたがワンダショマスターだ。おめでとう。

 

14.天使のクローバー

 

全身全霊!MORE MORE JUMP!!!!!!!

出ました。その日1番デカい声が。

またやってくれるとは思いませんでしたね。コールなしとありでは盛り上がりが全然違う曲なので声出しオッケーの場で披露してくれて本当によかったです。ちょっと激しめのあのダンスもまた見れて嬉しかった。

 

この曲に関してはとりあえず

「届け!HOPEFUL STAGE♪」を読んで泣いて下さい。必ずみのりのことが好きになります。

 

15.心予報

 

その日1番デカい声、更新。

もう大好きです。Eveさんの心予報をずっと聴いててまさかセカライでも聴けるとは思ってませんでした。サビの雫さんの歌声大好きだし愛莉の歌い方もほんとすき。

最後の振り付けってやっぱりチョコ渡してるポーズですよね??????

普通にあれもう一回見たいのでゲームに実装してくれませんか??

 

マジでもう見れなくなるのがつらくて狂いそう。心予報は麻薬だった?

ありがとうモモジャン。

16.街

 

前フリ最速反応部です。

確信しました。リンも立ってたし絶対街だって思ってたら本当に来ました。

街は個人的にビビバスの好きな曲ランキングでTOP3に入るくらい好きなので、今回聴くことができて本当に嬉しかったです。

何が好きかって、とにかくエモさを感じられるところなんですよね。聴いているといつの間にか涙が流れるような、そんな曲です。なんならこれ書きながら街を聴いてたら普通に泣いちゃいました。

もっとたくさんの人にこの曲の良さを知ってほしいので、推しの有無に関わらず

「The Vivid Old Tale」を読んでください。

 

 

17.DAYBREAK FRONTLINE

 

オタク死ぬて。

 

なんだこのセトリは?と思いました。

フォニイの時も思ったんですが、実装からそんなに日にち経ってない曲もしっかりやってくれたの本当に自分の中で評価高かったです。

ガチでこれ楽しかったですね。ビビバスの良さ全部出てました。原曲のファンもたくさんいると思うので全員ガッツリ楽しめたんじゃないかと思いました勝手に。

街とは違ったエモさを感じられて良き良きでした。ありがとうビビバス。

 

18.ビターチョコデコレーション

 

ア!!!!!!!!!!

ニーゴのカバーってやっぱ最高ですね。個人的いつか聴けたらいいなシリーズの1つだったので、僕の願望が叶ってしまいました。ありがとうセカライ。

 

 

 

19.ロウワー

 

ニーゴの本気、解放。

ニーゴを語る上で外せない曲ですよね。

イントロの入り方から天才でした。生演奏のおかげでサビの盛り上がりに拍車がかかって最強の曲が完成してしまいました。もう普通のロウワーには戻れません。ぬゆりさん、最高の曲をありがとうございます。ありがとうニーゴ。

 

 

はい、わかってます。

「ボクのあしあと、キミのゆくさき」ですよね?

もう絶対見て下さい。ニーゴ1周目を締めくくる最高のイベストです。絵名の言葉がとても胸に刺さります。過去1みずえなしてます。

 

 

20.ヒバナ-Reloaded-

 

はい、最高

この一言に尽きます。レオニが最高すぎます。助けてください。

ライブ映えの権化ですね。生演奏と火花の演出、全てが重なり合って最強最高のヒバナです。

ただ僕が1番話したいのはここではありません。

 

21.ステラ

 

Leo/needありがとう。セカライありがとう。プロセカありがとう。

溢れる涙が抑えきれませんでした。心の中がぐちゃぐちゃになって感情が追いつきませんでした。

この曲を語る上で欠かせないのがLeo/needのメインストーリーとイベント「雨上がりの一番星(ステラ)」です。

 

(ここから長文注意)

 

Leo/needのキャッチコピーが、

「すれ違いを乗り越え結成された、幼馴染バンドユニット」というわけなのですが、Leo/needの4人は中学時代、キーボードの咲希の入院をきっかけにすれ違い始めてしまいます。その後、高校生になったボーカルの一歌は元気になった咲希と高校で再会し、これをきっかけに「セカイ」と呼ばれる、ミクやルカが存在する世界に行き来できるようになります。もう一度バンドをやりたいという思いから、咲希と一歌は幼馴染の志歩と穂波にもう一度バンドをやらないかと誘います。それぞれのすれ違っていた思いが一つになり、4人はもう一度バンドを結成することができました(かなり端折ってますがかなり色々あって説明しきれないので詳しくはストーリーを見て下さい)。

そして話は「雨上がりの一番星(ステラ)」に移ります。咲希は体が弱く、中学時代は他の3人に会えず、寂しい入院期間を過ごしていました。入院生活を終えた咲希は、Leo/needのみんなと過ごす時間を大切にしたいという思いから全員で天文台に行く予定を立てます。しかし前日になり咲希は高熱を出してしまい、練習を中断、天文台の予定も無くなってしまいます。そして自宅のベッドで休んでいた咲希は「セカイ」の屋上でなら星が見えると思い、1人で「セカイ」に向かいます。そこにはルカがおり、咲希はルカに入院中にみんなに会えなかったことでこれまで過ごした時間が消えてしまうんじゃないかという不安を相談します。それに対してルカは、「失ったものを手に入れたいと思うあまり焦ってしまっただけ。これからゆっくり進めばいい」というアドバイスを送ります。そしてそれをこっそり見ていた一歌たちも、「焦らなくても大丈夫だよ。」と咲希に伝えます。一歌や志歩、穂波の思いを受け取った咲希はもう焦ったり怖がらなくていいということに気づくことができたのでした。

このようなストーリーを経て生まれた「ステラ」という曲ですが、この曲の歌詞が

 

「これはそう 今日を諦めなかった故の物語」

 

というわけです。

 

まあ分かりやすく言うと、レオニの序盤のストーリー思い出しながら聴いてボロクソ泣いたってわけです。

本当によかったです!!ライブのトリがレオニでしかもステラを歌ってくれるなんて本当に贅沢すぎます。レオニに出会って本当によかったと思えました。ありがとう、Leo/need。

 

 

 

アンコール

22.群青讃歌

予想外のバチャシンver。千本桜の時に話したこと無かったことにしようかな。

群青讃歌は本当に好きです。ライブのエンディング感があって。

このパターンだと来年はjourneyを披露してくれるんじゃないかと密かに期待しております。

 

チラチラ

 

この時に出てきたシャボン玉、ずっと僕の周りをふわふわしてました

 

 

23.journey 

2周年モチーフ曲ですね。やっぱり生演奏との相性がいい。DECO*27さん、プロセカにたくさん曲書いてくれてありがとうございます。感謝感謝

 

この曲聴いて「ああ、もう終わっちゃうんだな」って改めて思っちゃいました。悲しかったけど楽しかった。しんみりするような曲じゃないので最後は元気に終わろうぜ!って感じの雰囲気を受け取りました。あってるかは不明。

 

 

 

 

総括

今回は1stで披露した曲を1曲、オリ曲とカバーを1曲ずつ披露というセトリの組み方でしたね。

本当に文句なしの最高のセトリでした。それぞれのユニット推しの方々もめちゃくちゃ満足できる内容だったと思いますし、有名な曲をたくさん披露してるのでプロセカを布教するのにピッタリなライブのような気がしました。

 

初めてこのようなブログを書いて、しかも殴り書きのような形になってしまったので、誤字脱字や、読んでいる方が不快に思うような内容があるかもしれません。何卒お許し下さい。

けど書いていて1番思ったのは「なんか楽しい!」って気持ちでした。自分が好きなものの話なら無限にできることにも気づけたのでまたネタが見つかれば書きたいと思ってます。

(ステラの部分本当に長くてすみません)

 

 

セカライ全体としても本当に楽しかったです。3rdも絶対いきます。セカイシンフォニーも無事当選したのでもしかしたらそれの感想も書くかもしれません。その時はまた読んでくれると嬉しいです。

 

長くなりましたがここで終わりとさせていただきます。これを読んでプロセカに興味を持ってくださる方がいたら、とても嬉しい限りでございます。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

追記

今回披露されなかった、僕が個人的に聴きたかった曲を1ユニットごとに紹介します。

 

1.The WALL

レオニの1番新しい曲です。ステラに劣らないエモ曲なのでやってほしかった。次に期待。

 

2.ワールドワイドワンダー

僕が好きなだけです。次に期待。

 

3.Flyer!

アニバでも聴いたけど生演奏でも聴きたかった。

次に期待。

 

4.ニジイロストーリーズ

多分無理。叶わない願い。

 

5.ノンブレスオブリージュ

ごめんなさい。まさかのカバーです。これとビタチョコが好きすぎるのでどっちかやってほしい気持ちでいました。次に期待。